7月, 2019年
夏やすみの活動
夏やすみに入り、毎日暑い日が続いていますが、
こども達は元気にすごしています。
自分たちで近くのスーパーからダンボールをもらってきて
基地づくりをしています。
毎日、学習の時間もあり皆で取り組んでいます。
近くの児童館へ遊びに行ったり、運動公園へ
クワガタ虫とりに行って楽しんでいます。

活動の紹介(7月8日~7月12日)
こんにちは!三連休はどう過ごしましたか?
天気にも恵まれて外出した方も多いのではないでしょうか。
太陽の照りが強いので、熱中症には気をつけて夏を楽しみましょう。
では、先週の活動内容をご紹介します。
①グーパー飛び
手足を同時に閉じたり開いたりする動きです。
基本の動きに慣れて来たら、逆に「足を閉じるときに手は開く」「足を開いたときに手は閉じる」を何度か繰り返します。
難易度が上がると、動きがぎこちなくなる子もいましたが隣で一緒にやって見せると、徐々に出来るようになっていました。
少し難しいですが、身体だけでなく頭の運動にもなるので、お勧めですよ♪
②ほふく前進
これは得意な子が多く、ひたすらほふく前進で教室内を移動していました。
一列になって職員も交えて競争しましたが、意外と体力が必要な動きであっという間に子ども達に追い越されてしまいました(笑)
こどもたちの体力恐るべし。。。
③くまさんジャンプ
側転の前段階の動きです。ゴムを張りゴムの向こう側に両手を付いて両足でゴムを飛び越えます。
側転が苦手だな~という子はこの動きから少しずつステップアップしていきます。
飛び越えるときに足を高く上げることがポイントです。
④逆立ち(壁あり)
1枚目のように立った状態からクルッと逆立ちをできる子もいますが、苦手な子は2枚目のように両手を付いた状態から除々に足を上げていく方法もあります。
⑤こうもりなぞなぞゲーム
こうもりの体勢から、職員の質問に何個か答えます。
・好きなたべものは?
・通ってる学校の名前は?
・犬派?猫派?
などなど。。この体勢を維持することは結構しんどいのですが、職員の質問をしっかり聞き、答えることが出来ました。
⑥ジェスチャーゲーム
お題に沿って、ジェスチャーで相手に何の動きか答えてもらうゲーム。
スポーツ(野球、サッカーなど)、動物(ウサギ、ヘビなど)、行事(玉入れ、サンタなど)、たくさんのお題がありましたが、相手に伝わるようにと1人1人自分で考えて色んな動きを見せてくれました。
答える側もお題を当てるのに必死で白熱した雰囲気で盛り上がっていました。
簡単に先週の活動を紹介しましたが、いかがでしたか??
自宅でも出来る活動もあるので是非挑戦してみてください。

7月、梅雨明けしました!
7月の活動
梅雨も明け、はみんなでの屋外活動を楽しんでいます。
最近は皆さん虫取りに夢中です。男の子はもちろん、以外にも
女の子も虫取り網を持って走り回っています。
皆と声を掛け合い、セミ、チョウ、バッタ等を捕まえて
楽しんでいます。
小学生も中学生も協力し虫取りをしました。
もちろん今まで通り運動の活動もしています。
また随時載せていきます。

6月の活動
6月最後の週の活動! なわとび大会!
一人ひとりが自分で目標回数を決めました!
目標回数を目指し真剣にがんばっていました。
みんな一人ひとりが、目標回数よりも多く
飛ぶことが出来ました。
目標を決めることで、真剣に活動に取り組む
事が出来ていました。
